はじめに

最近PCゲームを始めた友達がいて、環境をどう整えればいいのかって相談されたんだよね

デバイスって上を見るとキリがないけど、実は5,000円以下でも“すっごく使える”アイテム多いんだよね!
PCゲーマーやデスクワークユーザーにとって、周辺機器の充実=快適さの向上。
とはいえ、「どれを選べばいいのかわからない」「高そうだから後回しにしてる」なんて人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、
・予算5,000円以下
・Amazonで今すぐ購入可能
・PC周辺が快適になる実用性重視
のアイテムをカテゴリ別に紹介していきます!
ゲーミングデスクの整理整頓から、音響、USB拡張、視認性アップの便利アイテムまで、PC環境がぐっと快適になる選りすぐりのグッズをご紹介します。
デスク周りをスッキリ整える整理整頓グッズ
サンワサプライ ケーブルホルダー(CA-515W)
デスクの裏で絡まりがちなケーブル類。見栄えも悪いし、取り回しも面倒になる原因です。
このケーブルホルダーは、デスクの天板や側面に貼り付けて配線を一元管理できる優れもの。

ケーブルを差すたびにデスクの奥を覗き込む生活、もう卒業しよ

1本ずつスロットに固定できるのが超便利。しかも見た目がスッキリ!
スリムなUSBケーブルから太めのHDMIまで対応。
マグネット式で設置も簡単です。
おすすめポイント:
・5本のケーブルをまとめて固定できる
・ケーブルに傷がつかない
・コンパクトで邪魔にならない
・デスクの裏、横、壁面など自由に貼れる
Amazon購入リンク:https://amzn.to/4iNcu9J
エレコム ケーブルボックス Lサイズ(EKC-BOX001)
電源タップやアダプタを収納して、足元のごちゃつきを一掃するのがこのケーブルボックス。
Lサイズは大型電源タップやACアダプタにも対応しており、高い収納力と放熱性を兼ね備えたデザインが魅力です。

床に電源タップがむき出しなのって、ホコリも気になるし見た目もイマイチなんだよね

このボックスに入れるだけで足元がオシャレ空間になるよ!
通気穴があるため熱がこもりにくく、底面の滑り止め付きで安定性も◎。
ブラック、ホワイトの2色展開なので、インテリアにも合わせやすいです。
おすすめポイント:
・タップ・ACアダプタをまとめて収納可能
・高い放熱性&安全性
・シンプルな見た目でどんな部屋にも合う
・掃除もラクになる!
Amazon購入リンク:https://amzn.to/42VW7BC
サンワサプライ モニター台(100-MR218BK)
モニターの高さを上げることで姿勢が改善され、疲れにくくなるのがこのモニター台の魅力。
さらに、下部にキーボードやマウスを収納できるので、デスクの省スペース化にも役立ちます。

姿勢って見落としがちだけど、長時間座るなら絶対大事だよね

モニターを少し上げるだけで肩こりとか全然違うんだよ!ストレートネック対策にもいいね!
天板は丈夫なスチール製で、耐荷重10kg以上。USBハブ付きモデルも選べます。
おすすめポイント:
・目線が自然になって姿勢が楽になる
・キーボードを収納してデスクが広く使える
・スチール製で安定感抜群
・デザインもシンプルでスタイリッシュ
Amazon購入リンク:https://amzn.to/44BOz9V
USBポート不足を解消するおすすめアイテム
Anker 4ポート USB 3.0 ハブ
外付けSSD、ゲームコントローラー、マイク、Webカメラ…
PCを使っていると、あっという間にUSBポートが足りなくなるものです。
そんなときに頼れるのがAnkerのUSBハブ。
4ポートすべてUSB3.0対応で、データ転送速度も非常に高速です。

Ankerの製品って安定感あるよね。接続ミスが少ないし、見た目もスッキリ

しかも軽くてコンパクトだから、ノートPCユーザーにもぴったり!
本体は非常に薄型で持ち運びやすく、ケーブル長も適度。
1つ常備しておくと、外出先でも安心できます。
おすすめポイント:
・USB3.0×4ポート搭載で高速&安定接続
・コンパクトな筐体でどこでも使える
・データ転送も周辺機器接続もこれ1台でOK
・ゲーミングマウスやSSDとも相性◎
Amazon購入リンク:https://amzn.to/3EQsrOl
エレコム USBハブ+SDカードリーダー(U3H-MSD3007BBK)
「USBも欲しいし、SDカードも読み込みたい!」という欲張りな要望に応えるのがこの1台。
USB-A×3、SD・microSDカードスロットも付いた多機能ハブです。

SwitchのスクショをPCに取り込むとき、microSDリーダーがあるとめっちゃ楽なんだよね

USBポートも増えるし、一石二鳥どころか一石四鳥!
スタイリッシュで薄型な設計なので、ノートPCと一緒に使っても違和感なし。
持ち運び用のポーチに入れてもかさばらず、旅先のゲームや編集にも便利です。
おすすめポイント:
・USB3.2 Gen1ポート×4搭載
・SD/microSDリーダー付き
・Type-C対応で新型PCにもOK
・放熱性・耐久性も高く安心設計
Amazon購入リンク:https://amzn.to/42CMkBB
音質でゲームの没入感が変わる!PC向けスピーカー・イヤホン
CREATIVE Pebble V2 スピーカー
音がいいとゲームも作業もグッと楽しくなる。
そんな人におすすめなのが、コンパクトなのにパワフルなCREATIVEのPebble V2です。

このサイズで低音がしっかり鳴るのがびっくりした!

PCの両サイドに置いても場所取らないし、見た目もかわいいよね
前面に音が広がる45°の斜め設計と、高効率のV2スピーカーを搭載。
USB電源&3.5mm接続なので、配線もシンプルです。
おすすめポイント:
・コンパクトボディで高音質
・ゲーム音も映画音声もクリアに聴こえる
・USB給電だから電源タップ不要
・デスクの雰囲気を壊さないミニマルデザイン
Amazon購入リンク:https://amzn.to/3GwoKOg
KZ ZSN Pro X 有線イヤホン
高音質でコスパが良いと話題のKZブランドから、ゲーミングにも最適な有線イヤホンの登場。
ZSN Pro Xは、デュアルドライバー搭載で解像度の高い音を出力できます。

FPSやってると敵の足音がめっちゃはっきり聞こえる!

しかもこの価格帯でこの音って、本当にすごいと思う
イヤーフック式で長時間装着しても疲れにくく、ノイズアイソレーション性能も高め。
マイク付きモデルもあるので、ボイスチャット用途にも活躍します。
おすすめポイント:
・中高音のクリアさと低音のバランスが絶妙
・FPSや音ゲーに最適な音の抜け感
・ケーブル交換可能で長持ち設計
・価格は2,000円台で圧倒的コスパ
Amazon購入リンク(マイクなし):https://amzn.to/4iL5UjL
Amazon購入リンク(マイクあり):https://amzn.to/4d05rJl
視認性と気分をアップする照明・便利ガジェット
Quntis モニターライト バーライト 40cm
モニターの上部に引っかけて使うバータイプのデスクライト。
明るさと色温度を調整でき、画面に反射せず、目が疲れにくいのが特長です。

これ導入してから夜に作業してても目が楽になったよ

画面が暗いと目がチカチカするから、光の質ってほんと大事!
USB電源で動作し、ノートPCにもデスクトップにも使いやすい設計。
また、周囲の明るさに応じて自動で調光してくれるスマートセンサー付きの上位モデルもあります。
おすすめポイント:
・省スペースで机上が広く使える
・ブルーライト対策にも効果的
・手元の書類作業や配信画面チェックに便利
・取り付け簡単でおしゃれなデザイン
Amazon購入リンク:https://amzn.to/42UjjjB
エレコム クリーニングブラシ(KBR-AM012AS)
モニターやキーボードのホコリが気になったときに便利なのが、
このエレコムのクリーニングブラシ。静電気除去繊維を使用していて、サッと撫でるだけでキレイになります。

こういうの一つあると、掃除のモチベが上がるんだよね

指紋とかホコリって意外と見落としがちだから、こまめにお手入れしたい!
毛先が柔らかくて画面やキーを傷つけないため、ゲーミングモニターにも安心して使えます。
収納キャップ付きで持ち運びにも便利!
おすすめポイント:
・画面やキーボードにやさしい極細繊維
・手になじむグリップ形状
・PC・ゲーム機・スマホにも使えるマルチタイプ
・約1,000円前後とお手頃
Amazon購入リンク:https://amzn.to/42Fy6A5
New Bee ヘッドホンスタンド
ヘッドセットやイヤホンの置き場に困っていませんか?
このスタンドがあれば、机の上をすっきりさせつつ、お気に入りのギアを魅せる収納ができます。

これ使い出してから、ヘッドセットを雑に置かなくなった!

机の上がちょっとプロっぽく見えるのもテンション上がるよね
安定感のある台座と充電機能付きで、配線整理にも一役買います。
ワイヤレス充電にも対応。
おすすめポイント:
・長寿命のヘッドセット保護に最適
・ケーブルの傷み防止・配線整理にも効果的
・軽量でデスクに収まりやすい
・組み立て簡単、収納性にも優れる
Amazon購入リンク:https://amzn.to/431h91V
まとめ|5000円以下でもPC環境はここまで変わる

今回紹介したアイテム、ガチでおすすめだったよね

どれも気軽に買える価格帯なのに、毎日の快適さがほんとに変わるんだよ!
PCゲーマーや作業系ユーザーにとって、環境の整備はパフォーマンスに直結します。
今回は特に、こんな人におすすめです。
・長時間PCを使うけどデスク周りが乱れている
・USBポートが足りない・配線がぐちゃぐちゃ
・音質を良くしてもっとゲームに没頭したい
・目の疲れや体勢のつらさをどうにかしたい
・気分の上がるデスク環境を作りたい

正直、この価格帯でここまで環境変わるならもっと早く揃えておけばよかったかも…

周辺機器を整えるのって、“本体スペックを上げる”のと同じくらい大事なことかもね!
「快適に遊ぶ・快適に働く」ための第一歩として、
まずは気になるアイテムから、少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント