ユイナ「ねえハルネちゃん、最近PS5でグラフィックがすごいゲーム多いけど、うちのテレビじゃ違いがわからないんだよね…」
ハルネ「もしかしてフルHDのテレビ使ってない?せっかくPS5持ってるなら、モニターを変えると世界が一気に変わるよ!」
ユイナ「えっ…そんなに変わるの?じゃあ私にもおすすめ教えて!」
PR
PS5に最適なゲーミングモニターとは?
PS5は最大4K/120fpsの出力に対応しており、その性能を最大限活かすためにはゲーミングモニター選びがとても重要です。以下の3点が特に大事です。
解像度(フルHD・WQHD・4K)
リフレッシュレート(60Hz以上、できれば120Hz)
HDMI2.1端子の有無
ハルネ「PS5で120fpsを出したいなら、HDMI2.1に対応してるモニターが必須なんだ」
ユイナ「そういうの全然知らなかった…端子って大事なんだね」
PS5向けゲーミングモニターの選び方ポイント
解像度は「4K」か「WQHD」がベスト
PS5は4K出力に対応しているので、映像の美しさを楽しみたいなら4Kが最適です。ただしWQHD(2560×1440)でも十分綺麗で、価格も手頃です。
リフレッシュレートは最低60Hz、理想は120Hz
FPSやアクションゲームを滑らかにプレイしたいなら、120Hzの高リフレッシュレート対応モニターがおすすめ。PS5でも一部タイトルが120fpsに対応しています。
応答速度は1msが理想
応答速度が遅いと、画面の切り替えがモタついたり、残像が残ることがあります。特に対戦ゲームでは1ms(GTG)のモデルを選ぶと快適です。
HDMI2.1の対応有無をチェック
PS5のスペックを最大限に引き出すにはHDMI2.1対応が必要です。特に4K/120Hzでプレイしたい人は、ここを必ず確認してください。
ユイナ「ゲーミングモニターって“画質だけ”見ればいいと思ってた!」
ハルネ「性能がバランスよく備わってることが、快適なプレイには大事なんだよ」
PR
2025年最新!PS5におすすめのゲーミングモニター5選
① LG UltraGear 27GR95QE-B(27インチ・有機EL・HDMI2.1)
解像度:WQHD(2560×1440)
リフレッシュレート:240Hz
応答速度:0.03ms(OLED)
ポート:HDMI2.1×2、DisplayPort、USBハブ
有機ELパネル搭載で、PS5の色鮮やかな映像を最大限に活かせるモニターです。HDMI2.1ポートを2基搭載し、4K/120Hzの互換性も抜群。対戦ゲームにも対応できる超高速応答と、色の表現力が魅力です。
ハルネ「映像美と速さ、どっちも妥協したくない人にはこれ!」
ユイナ「ちょっと高そうだけど、長く使えるなら納得かも」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/3Yw4By0
② FFF-LD28G3(28インチ・4K・HDMI 2.1)
解像度:4K(3840×2160)
リフレッシュレート:最大144Hz
応答速度:1ms(MPRT)
パネル:IPS
接続端子:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4、USB-C
日本メーカーFFFが提供するこのモデルは、4K解像度と144Hzのリフレッシュレートを備え、PS5の性能を十分に引き出せます。IPSパネルにより、広視野角と高い色再現性を実現しています。また、USB-Cポートも搭載しており、さまざまなデバイスとの接続が可能です。
ハルネ:「コストパフォーマンスを重視するなら、これがいいかも。」
ユイナ:「初めてのゲーミングモニターにも良さそうだね!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/3EpGqul
③ ASUS TUF Gaming VG28UQL1A(28インチ・4K・HDMI2.1)
解像度:4K(3840×2160)
リフレッシュレート:144Hz
応答速度:1ms
ポート:HDMI2.1×2、DisplayPort
ゲーミング性能に定評のあるASUSのTUFシリーズ。4K+144Hzに加え、GamePlusやELMB SyncなどASUS独自のゲーマー向け機能を搭載。入力遅延も非常に少なく、eスポーツにも対応可能。
ハルネ「ゲームに特化した機能が豊富で、まさに“戦うためのモニター”って感じ!」
ユイナ「プロゲーマーっぽくなれるかな…!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/42pXmIY
④ MSI Optix MAG274QRF-QD(27インチ・WQHD)
解像度:WQHD(2560×1440)
リフレッシュレート:165Hz
応答速度:1ms
ポート:HDMI2.0、DisplayPort、USB-C
HDMI2.1は非対応ですが、WQHDと高リフレッシュレートを重視するなら非常にコスパの高い1台。量子ドット技術で色の再現性も高く、映像にこだわる人にも好まれています。
ユイナ「4Kじゃなくても、これなら十分綺麗そうだね!」
ハルネ「PS5で120Hzは出せないけど、画質と値段のバランスは抜群だよ」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/3GeKVbD
⑤ I-O DATA GigaCrysta LCD-GC252UXB(24.5インチ・フルHD・240Hz)
解像度:フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート:最大240Hz
応答速度:0.4ms(MPRT)
パネル:TN
接続端子:HDMI×2、DisplayPort、USB
このモデルは、従来のEX-LDGC251UTBの後継機として登場した新型ゲーミングモニターです。最大240Hzの高リフレッシュレートとわずか0.4msという超高速応答速度を両立しており、FPSや格闘ゲームなど、反応速度が求められるジャンルに最適です。
HDR10対応により、映像の明暗差もしっかり表現され、ゲームの臨場感がアップ。さらに、付属のリモコンで各種設定を手元で変更できるなど、使い勝手の面でも大きく進化しています。
ハルネ「240Hz対応ってすごいよね。動きがとにかく滑らかだから、特にApexとかCODみたいなゲームで真価を発揮するよ」
ユイナ「リモコン付きって地味に便利だよね…設定のたびにモニターのボタン押すの、地味にめんどくさかったから助かる!」
ハルネ「コスパも良くて、初めての高性能モニターとしては文句なしだと思うよ」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/3EpHyhz
PR
モニター設定の基礎知識と快適プレイのコツ
PS5をモニターに接続したあと、設定を調整することでさらに快適になります。
「映像出力設定」→自動 or 4K解像度を選ぶ
「120Hz出力」→対応タイトルならONに
「HDR」設定→明るさや色合いを好みに調整
ゲームモード→入力遅延を抑えるためON推奨
ユイナ「設定ってあんまりいじらないけど、見やすさが全然違うね!」
ハルネ「ちょっとの違いが“勝敗”に関わることもあるから、設定もこだわろう!」
よくある質問とアドバイス
Q:HDMI2.0でもPS5は遊べますか?
A:はい、遊べます。ただし4K/120fpsは出せないので、高フレームレートを狙うならHDMI2.1対応が必要です。
Q:テレビじゃだめですか?
A:テレビでも問題はありませんが、ゲーミングモニターは応答速度が速く、遅延が少ないため、特にアクションや対戦ゲームでは快適さが違います。
Q:PS5専用モニターってあるの?
A:現時点では“PS5専用”というよりは、“PS5に最適化されたモニター”という位置づけです。HDMI2.1と120Hz対応のモデルを選ぶと安心です。
まとめ|モニターを変えるだけで、PS5体験が一変する
ゲーミングモニターを導入することで、PS5の性能を最大限に活かせます。映像の美しさ、動きの滑らかさ、応答の速さなど、ゲーム体験そのものが大きく変わります。
ハルネ「たかがモニター、されどモニター。これを変えるだけで、世界が違って見えるよ」
ユイナ「私もついに買い替える時が来たかも…!ありがとう、ハルネちゃん!」
PR
2025年最新!PS5におすすめのゲーミングモニター5選と選び方の徹底ガイド【4K・HDMI2.1対応モデルも紹介】

コメント