ユイナ「ねぇハルネちゃん、PCでゲームやってるんだけど、キーボード操作が難しくて…コントローラー使いたいんだよね」
ハルネ「それならピッタリのテーマだね。今回は“PCで使えるコスパ最高のゲームコントローラー”を紹介するよ!」
PR
PC向けコントローラーを選ぶポイント
PCでゲームを快適にプレイするためのコントローラー選びでは、次の点をチェックするのがポイントです。
1. 接続方式(有線 or 無線)
USB接続は安定性が高く、Bluetoothや独自無線は自由度が高いです。
PCがBluetooth非搭載なら、USBドングル付きのものが便利です。
2. XInput対応かどうか
PCゲームでは「XInput対応」が事実上の標準です。非対応の製品は動作しないゲームもあるので要注意。
3. 操作感と耐久性
ボタンやスティックの精度・押し心地も大切。耐久性が高い製品なら長く使えます。
4. ドライバ・互換性
ドライバ不要で「差すだけで使える」製品は初心者に優しい設計。Windowsとの相性もチェックしましょう。
コスパ最強!PC向けおすすめゲームコントローラー5選
1. 【GameSir T4 Pro】
接続:有線/Bluetooth/2.4GHz(USBドングル)
対応:PC、Android、Switch、iOSなど
特徴:背面ボタン搭載、マクロ機能あり、XInput対応
スケルトンボディがクールなT4 Proは、PCだけでなくスマホやSwitchにも対応したマルチ機種対応型。手に馴染むグリップと静かなボタンで、FPSからアクションゲームまで幅広く使えます。
ハルネ「見た目もかっこよくて、しかもマルチ対応。コスパで言えばトップクラスかも」
ユイナ「1台でいろんな機種に使えるの、ありがたいね!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/4cBpfmf
2. 【EasySMX ESM-9110】
接続:2.4GHzワイヤレス(USBレシーバー)
対応:PC、PS3、Android、Steam Deck
特徴:XInput・DInput両対応、バイブレーション、約8時間使用可能
価格を抑えながらも、握りやすいラバーグリップや安定した無線通信が魅力。FPSやレースゲームでも遅延の少ない操作が可能で、ゲームを始めたばかりの人にぴったり。
ユイナ「シンプルで手になじみそう!振動あるのもゲームらしくて好き!」
ハルネ「この価格帯でワイヤレス・振動付きってすごいよ」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/43VFPLq
PR
3. 【8BitDo Pro 2】
接続:Bluetooth/USB有線/2.4GHz(別売ドングル対応)
対応:PC、Switch、Android、macOS、Steam
特徴:クラシックデザイン、ソフトでボタンカスタマイズ可能
見た目はレトロ、でも中身は超高機能な名機。専用ソフトを使えば背面ボタン、感度、連射設定まで調整可能。レトロゲームから格闘ゲームまで幅広く対応します。
ハルネ「懐かしい見た目だけど、中身はめちゃくちゃハイスペック。自分好みに設定できるのも魅力だね」
ユイナ「ちょっと個性出したい人にもぴったりかも!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/4jaC4GL
4. 【PowerA Spectra Infinity(有線)】
接続:USB有線
対応:PC、Xbox Series X/S、Xbox One
特徴:XInput対応、RGBイルミネーション、背面ボタン搭載
Xbox用コントローラーとして定番のPowerAは、PCでも高い互換性を発揮。RGBライティングや背面ボタンでゲームプレイの幅も広がります。握りやすさと安定感もバッチリ。
ユイナ「カラフルに光るってだけでテンション上がっちゃうね〜」
ハルネ「Xbox系の形状が好きな人には、これが一番しっくりくるかも!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/4jiv5eY
5. 【Razer Wolverine V2】
接続:有線
対応:PC、Xbox
特徴:メカタクタイルスイッチ、反応速度重視、背面ボタンあり
プロ仕様のゲーミングコントローラーとして高評価なモデル。メカニカルなクリック感と素早い反応が特にFPSユーザーに支持されており、価格以上の操作感を提供してくれます。
ハルネ「操作の精度が全然違うって言われてるだけあって、触った瞬間“おっ!”ってなるよ」
ユイナ「ゲーム慣れてきたら、ちょっといいやつにステップアップしたいかも!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/4cR3b7r
まとめ|PCゲームを快適にするには“相棒”選びが重要!
価格は抑えつつも、使いやすさ・安定性・対応ソフトの多さなどを考慮して選べば、1万円以下でも納得の1台が見つかります。
マルチ対応&高機能 → GameSir T4 Pro
ワイヤレス&初心者向け → EasySMX ESM-9110
カスタマイズしたい → 8BitDo Pro 2
光と快適さのバランス → PowerA Spectra Infinity
プロレベルの操作性 → Razer Wolverine V2
ユイナ「マウスとキーボードだけじゃなくて、コントローラーも選び方ってあるんだね〜」
ハルネ「うん、でも今回みたいにちゃんと選べば、快適さも操作性も段違いになるよ!」
PR
【2025年最新】PCゲーマー向け!コスパ最高のおすすめゲームコントローラー5選

コメント