【2025年版】初心者向け!1万円以下で買える高コスパゲーミングマウスおすすめ5選

スポンサーリンク

Snapshot_18.PNG
Snapshot_4.PNG
ユイナ「最近ゲーム始めたんだけど、マウスの種類が多すぎて迷っちゃう…高いの買うのもちょっと不安で…」
ハルネ「大丈夫。1万円以下でもしっかり使えるゲーミングマウスはたくさんあるよ。今日は性能も価格もバランスのいいコスパモデルを紹介するね!」
ゲーミングマウスを選ぶときに押さえるべきポイント
1. センサー性能
手の動きをどれだけ正確に反映できるかが重要。安価なモデルでも、最近は高性能な光学式センサーが増えています。
2. DPI(感度)と切り替え機能
ゲーム中に感度を変えられるボタンが付いていると、武器やシーンに合わせて使い分けができます。
3. 重量と形状
軽いマウスは素早い操作に向いていて、重めのマウスは安定感があります。自分の手の大きさや持ち方(かぶせ・つまみ・つかみ)に合わせるのがポイント。
4. 接続方式
有線は遅延が少なく安定。無線はケーブルの煩わしさがないぶん、最近の製品では遅延も感じにくくなっています。
5. 耐久性とクリック感
長時間使うゲームデバイスだからこそ、クリックの耐久性や押し心地も重視したいところ。
PR


1万円以下のおすすめゲーミングマウス5選
Logicool G203 LIGHTSYNC(有線)
61eElLlfVDL._AC_SL1500_.jpg
最大DPI:8,000
重量:85g
有線接続、RGBライティング対応
センサー精度:エントリー向けながら高精度
シンプルな左右対称デザインで、かぶせ持ち・つまみ持ち問わずフィットしやすいのが特徴。マウス表面の質感はマット仕上げで滑りにくく、安価ながらもゲーミングらしさがしっかり感じられるモデルです。
ハルネ「RGBライトが光るだけでテンション上がるよね。実用性もあって、価格以上のパフォーマンスだよ」
ユイナ「見た目もおしゃれだし、初めての1台にちょうど良さそう!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/4j7dqGK
Logicool G304 LIGHTSPEED(無線)
51uIMsNFRHL._AC_SL1024_.jpg
最大DPI:12,000
重量:99g
ワイヤレス(LIGHTSPEED)
単三電池1本で最大250時間動作
低遅延ワイヤレス技術「LIGHTSPEED」を搭載し、まるで有線のような操作感。電池式ですが、1本で長時間使えるためコスパも良好。デザインはシンプルで飽きのこない作りです。
ユイナ「無線って遅れるイメージがあったけど、これは違うんだね!」
ハルネ「有線と同等の応答速度ってすごいよね。ケーブルがないと机も広く使えて快適だよ」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/4j7CSvP
Razer DeathAdder Essential(有線)
81sHo3ycv5L._AC_SL1500_.jpg
最大DPI:6,400
重量:約96g
有線接続、右手用エルゴノミクスデザイン
高耐久メカニカルスイッチ採用
手のひら全体にフィットする設計が特徴で、長時間のゲームでも疲れにくい設計。大型で操作が安定するため、かぶせ持ちの人に特におすすめ。RazerらしいグリーンのLEDが控えめに光るのも魅力。
ハルネ「昔からあるモデルだけど、今でも根強い人気があるのはやっぱり使いやすいからだよね」
ユイナ「私、長く使えるって聞くと安心するタイプかも」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/3G3MrgV
PR


Pulsar Xlite V2 Wireless(無線)
616AcqGa6XL._AC_SL1500_.jpg
最大DPI:20,000
重量:59g
超軽量・無線接続
高性能センサー「PAW3370」搭載
見た目も中身もゲーマー向け。驚異的な軽さに加え、クリック反応も極めて高速。精密なAIMを必要とするFPSプレイヤーにとって、最初の1台としても大満足な仕上がりです。
ユイナ「めちゃくちゃ軽い!ずっと振り回してても手が疲れなさそう!」
ハルネ「軽さって、慣れると戻れなくなるんだよね。それくらい快適!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/3XYYUse
Razer Orochi V2(無線)
71PqyK1Uj3S._AC_SL1500_.jpg
最大DPI:18,000
重量:60g(電池なし時)
無線(2.4GHz/Bluetooth)両対応
コンパクト設計でモバイルにも最適
手が小さい人向け、あるいは持ち運び用途にもバッチリなミニサイズ。接続は高速な2.4GHzか、バッテリー重視のBluetoothが選べます。ノートPCでの使用やつまみ持ち派にピッタリ。
ハルネ「このサイズ感は、どこにでも持っていけるお手軽さが魅力だね」
ユイナ「外でもゲームしたい私にはピッタリかも!」
→ Amazonで見るhttps://amzn.to/4ltIjqB
まとめ|価格を抑えて、自分に合う最高の1台を見つけよう!
1万円以下でも、ゲーミングマウスは「軽さ」「反応速度」「形状」など、自分に合った選び方をするだけでプレイの快適さが格段に変わります。
軽くて疲れにくい → Pulsar Xlite V2
持ち運びやコンパクト派 → Razer Orochi V2
有線でコスパ最強 → Logicool G203
無線で安心感重視 → Logicool G304
安定した操作性とフィット感 → DeathAdder Essential
ユイナ「安くても性能がしっかりしてるマウスって、探せばこんなにあるんだね!」
ハルネ「うん。自分の使い方に合ったものを選べば、ゲームもぐんと楽しくなるよ」
ユイナ「私もこれからは“なんとなく”じゃなくて、ちゃんと選べそう!」
PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました