ユイナ「ねぇハルネちゃん、最近フレンドとの会話で『AIM練した?』『今ラグってた!』って言われるんだけど…正直ちゃんと意味わかってないんだよね…」
ハルネ「あるある!用語がわからないと置いてけぼりになるよね。でも大丈夫!今回は“今さら聞けないゲーマー用語”を楽しく覚えちゃおう!」
PR
AIM(エイム)
敵に照準(レティクル)を正確に合わせて攻撃する動作のこと。
FPSやTPSでは命中率に直結する超重要スキル。「AIMが良い=当てるのが上手い」という意味で使われるよ。
ハルネ「AIMが安定すると、ヘッドショットも自然に出せるようになるんだよ〜」
ユイナ「つまり“当てる力”ってことだね!」
DPI(ディーピーアイ)
マウス感度を示す単位。高ければ少しの手の動きでカーソルが大きく動く、低ければ細かい操作がしやすい。
FPSでは800〜1600が定番で、マウス側にDPI変更ボタンがあると便利。
ハルネ「プロは自分に合ったDPIで微調整してるよ」
ユイナ「感度って、自分に合うかどうかが一番大事なんだね!」
ラグ(LAG)
操作と画面の動きにズレが出る状態のこと。原因は回線遅延やサーバーの混雑など。
対戦中に「カクカクする」「ワープする」などの現象が起こるよ。
ユイナ「たまに撃ったのに当たらないときってこれだね…」
ハルネ「そうそう、ラグは操作ミスに見えることもあるから注意だよ」
ピン(Ping)
サーバーとの通信速度を表す数値(ms)。小さいほど快適。
30ms以下なら理想的で、100msを超えるとラグの原因になりやすいよ。
ユイナ「Ping100超えてると勝てる気がしないかも…」
ハルネ「プレイするサーバーの地域も選び方のポイントだね!」
スナイプ(Snipe)
意味①:スナイパーライフルで遠距離から正確に狙撃すること。
意味②:マッチングのタイミングを合わせて特定のプレイヤーと同じ部屋に入ること。
②は特に注意が必要で、悪意があると「ゴースティング」としてマナー違反になることも。
ハルネ「配信中の人に勝手に入るのは、基本的にNGだよ」
ユイナ「相手にちゃんと了解取ってからじゃないと、嫌な気持ちにさせちゃうもんね」
ADS(エイムダウンサイト)
スコープやサイトを覗いて狙い撃つ動作のこと。
右クリックやL2などで発動し、精度が高くなるけど動きは遅くなるよ。
ユイナ「近距離なら腰撃ち、遠距離はADSって感じで使い分けるんだね!」
ハルネ「そうそう、それができるようになると戦闘がグッと安定するよ!」
PR
エイムアシスト
コントローラー操作での照準を自動で補正してくれるシステム。
敵に吸い付くようにエイムが補助されるから、初心者でも当てやすくなるよ。
ハルネ「でも強すぎると邪魔になることもあるから、ゲームごとのバランス次第だね」
ユイナ「恩恵は大きいけど、頼りすぎないようにしようっと!」
リコイル(Recoil)
銃を連射したときの「反動」で照準が上にズレる現象のこと。
リコイルを抑えながら撃つ「リコイル制御」はFPSにおける上達のカギ。
ユイナ「最近やっと縦反動を抑える感覚がつかめてきたよ!」
ハルネ「それすごい進歩!AIMとリコイルが安定するとほんとに強くなれるよ」
BOT(ボット)
AIが操作する敵キャラクターのこと。
初心者の練習用や、人数調整用としてよく登場するよ。
ユイナ「最初はBOTに勝つだけでも嬉しかったな〜」
ハルネ「それが成長への第一歩だよ!恥ずかしがらずにどんどん練習しよう♪」
クールタイム(CT)
スキルやアイテムを再使用するまでの待ち時間。
CT中はその技が使えないから、タイミング管理が勝負の分かれ目になるよ。
ハルネ「CTを意識しながら戦えるようになると、一気に中級者の仲間入りだよ」
ユイナ「焦って連打しても意味ないってことだね〜」
タンク(Tank)
チームバトルやMMORPGで、敵の攻撃を受け止めて味方を守る役割のキャラ。
高いHPと防御力で前線に立つけど、敵のヘイト管理が難しいポジションでもあるよ。
ユイナ「タンクがしっかりしてると安心して攻撃できるもんね」
ハルネ「だけどミスすると一気に壊滅するから責任も大きいんだよ〜」
ヒール(Heal)
自分や味方の体力を回復する行動。
回復スキル・回復アイテム・ヒーラー職など、ゲームによって役割が分かれるよ。
ユイナ「サポートって地味だけど、やってみるとめちゃくちゃ大変…」
ハルネ「うん、でも上手いヒーラーがいるとチームの生存率が全然違うから重要なんだよ!」
オーバーキル(Overkill)
倒せる相手に対して必要以上のダメージを与えること。
スキルの無駄遣いやリソース管理に影響することもあるよ。
ユイナ「気持ちよくなって撃ちすぎちゃうの、ちょっと分かるなぁ…」
ハルネ「うん、それも悪いことじゃないけど、次の戦いに備える意識も大切だね!」
グリッチ(Glitch)
バグや不具合を故意に利用して、本来できないことを行う行為。
故意のグリッチ利用は規約違反となることも多く、ペナルティやBANの対象になることも。
ハルネ「“できちゃうから使う”じゃなくて、“できてもやらない”って姿勢が大事だよ」
ユイナ「マナーを守って、気持ちよく遊びたいもんね!」
まとめ|用語がわかるとゲームがもっと楽しくなる!
ユイナ「今回は知ってるようでちゃんと理解してなかった言葉ばかりだったかも…」
ハルネ「うん、ゲーム用語って“わかったつもり”になりやすいから、ちゃんと整理しておくと会話もプレイもスムーズになるよ!」
PR
【超初心者向け】ゲーム用語集2025年版!今さら聞けない用語をハルネ&ユイナが解説!

コメント